-BIOVIAブランドの再販権取得、導入サービスを開始-
2020年1月6日
株式会社日立医薬情報ソリューションズ
株式会社日立インスファーマ*1(取締役社長 山田 直明 /以下、日立インスファーマ/当社)は、ダッソー・システムズ株式会社(代表取締役社長 山賀 裕二/以下、ダッソー・システムズ)が展開するBIOVIAブランド*2の再販権を2019年12月20日に取得いたしました。
*1 株式会社日立インスファーマは、事業統合に伴い2020年1月1日に株式会社日立医薬情報ソリューションズになりました。日立医薬情報ソリューションズに再販権は継承されております。
*2 BIOVIAブランドの詳細: (https://www.3ds.com/ja/products-services/biovia/)をご参照ください
ダッソー・システムズのBIOVIAは、科学的データの管理をはじめ、モデリングやシミュレーション、業務フロー管理といった幅広い研究、開発、品質保証/品質管理、製造の企業活動を支援する製品を提供します。特に創薬を中心とした研究領域において広く利用されているノンコーディングツールであるBIOVIA Pipeline Pilot*3、及び研究データや情報の利用、知識リポジトリの作成と保守、ラボの効率改善を可能とするBIOVIA Notebook、BIOVIA Workbook (電子実験ノート)*4は日本のマーケットで広く活用されています。BIOVIA Pipeline Pilotは、AIツール等に取り込むデータ整形(データ・エンジニアリング)を簡便に行うことができ、領域を問わず、お客様のDX推進を強力にサポート致します。
*3. BIOVIA Pipeline Pilot: 豊富なコンポーネント ライブラリを利用して、科学ワークフローをグラフィカルに作成可能
*4. BIOVIA Notebook: 知的財産保護とコラボレーションの実現を可能とする
BIOVIA Workbook: ワークフローの支援、統合、規制遵守を可能とする
当社は、2012年より創薬研究領域において、合成からスクリーニング、またそれらをとりまく法規制の対応等の一連の業務をお客様の立場で、また各種製品の導入をシステムインテグレーターとしてご支援して参りました。この経験を通じて得た、業務の知見と製品ノウハウを元に、お客様のご要望に対するコンサルテーション、製品の選定から導入、システム稼動後のシステム維持・運用までのサービスを提供しております。
当社が持つ創薬研究領域の業務ノウハウと、豊富な導入実績を誇るBIOVIAブランドを組み合わせることで、業務にあったコンサルテーション、製品の再販から導入、システム運用保守まで一気通貫でサービスが可能となります。さらに、当社の製薬全領域にサービスを展開している強みを活かし、創薬研究領域にとどまらず、さまざまな領域のデータ分析業務におきまして多角的なサポートを展開して参ります。
今後も、日立医薬情報ソリューションズは研究領域におけるソリューションの更なる強化に取り組んでまいります。
■ダッソー・システムズについて
商号 | ダッソー・システムズ株式会社 Dassault Systèmes K.K. |
---|---|
本社 | 東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower |
代表者 | 代表取締役社長 山賀 裕二 |
事業内容 | ダッソー・システムズ社製PLMソリューション「CATIA」「DELMIA」「ENOVIA」「SIMULIA」「3DVIA」「3DSWYM」「EXALEAD」「GEOVIA」等の、日本/アジアにおける販売・マーケティング、サポートおよび受託開発業務およびその他関連業務 |
設立 | 1994年6月2日 |
資本金 | 27億4609万円 |
ホームページ | https://www.3ds.com/ja/products-services/biovia/ |
■他社商品名称などに関する表示
・記載の会社名、製品名はそれぞれの会社の商標または登録商標です。
■本件についてのお問合せ先
株式会社日立医薬情報ソリューションズ
ホームページ: https://www.hitachi-pi.co.jp
メール: contact@hitachi-pi.co.jp
---------------------------------------------------------
この新着情報記載の情報(サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
---------------------------------------------------------