Service
文献調査ソリューション「LT-Connect」は、医薬品の安全対策業務の1つである文献情報収集・評価にフォーカスしたパッケージシステムです。文献情報提供サービスと連携し、文献情報の収集、副作用情報のスクリーニングが行なえます。
また、評価後、研究報告・措置報告は安全性DBへ、個別症例報告はMR副作用連絡票ソリューション「AE-Connect」へ連携することができます。
効率的な文献のスクリーニング
JAPIC/WIMDIS/IMICと言った文献情報提供サービスのデータを取り込み、文献情報の収集、副作用情報のスクリーニングが行なえます。評価は一次評価と二次評価の割り当てを行うことができ、MRへの調査要否判定や報告要否の判定を行うことが出来ます。
MRとPV部門の業務効率化
安全管理部門はシステム上でMRへ追跡調査や問い合わせの依頼を行うことができ、MRはモバイル機器やPCからタイムリーな回答を行うことが可能です。
これにより、MRと安全管理部門はシステム内で円滑なコミュニケーションや情報管理が可能となり、従来のメールや電話での管理に変わる業務効率化を実現いたします。
Connectシリーズや他システムとの連携
LT-Connectでの評価後、研究報告/措置報告と判定された情報はE2B(R3)形式で安全性DBへ連携することが可能です。また、個別症例報告の情報はMR副作用連絡票ソリューション「AE-Connect」へ連携することができ、管理や確認の一元化を行うことができます。
LT-Connectは文献情報収集・評価にフォーカスしたパッケージシステムです。文献情報提供サービスと連携し、文献情報の収集、副作用情報のスクリーニングが行なえます。LT-Connectは、MR副作用連絡票ソリューション「AE-Connect」へ個別症例の連携を行うことも可能です。
LT-Connectのシステム導入に伴う要件定義やコンフィグ設計、設定や設置、テストの実施を行います。導入においてはバリデーションに準じた対応を実施します。
LT-Connect導入後のシステム保守運用を実施します。保守対象は標準的な問い合わせ対応や製品サポートの他に、オプションとして定常作業の代行など各種個別のご要望にも対応を検討いたします。
LT-Connectを弊社管理下のクラウド環境に導入してサービス提供を実施します。クラウド環境のセキュリティ対応や監視対応は、データセンターに導入するシステムと同等の内容をご提供いたします。
MR副作用連絡票ソリューション「AE-Connect」と合わせて導入いただいた場合、LT-Connectで入手した個別症例の連携を実施します。
日立医薬情報ソリューションズは、株式会社d-SolutionsとPV Connectシリーズに関して提携をしています。
MP-Connect、AE-Connect、LT-Connect、BS-Connectは、株式会社d-Solutionsの商標または登録商標です。
No. | 機能名称 | 機能概要 |
---|---|---|
1 | 文献情報取込機能 | 文献情報提供業者より入手した文献情報(定形電子ファイル)を取込、一覧表示する。(主要項目を一覧表示、情報を選択して詳細表示) |
2 | 一次スクリーニング機能 | 一覧表示された文献情報を確認し、自社医薬品と二次評価の担当者を割り当てる。(二次評価対象外となった場合、一次評価で終了可能) |
3 | 二次スクリーニング機能 |
|
4 | MRへの調査依頼 |
|
5 | MRの回答入力 |
|
6 | 調査状況確認 | 調査依頼中にMRからの状況報告や、PV部からの状況確認ができる機能。 |
7 | MRからの回答受付、連絡票へのデータ連携機能 |
|
8 | 進捗管理機能 |
|
9 | 監査証跡 | システム上での一連の更新処理を正確なタイムスタンプを付与し監査証跡として記録する。 |